日泰文化交流史(含むタイ研史) 

    2005年4月現在
年 月 日 内 容(出来事) 備 考
1420・ 琉球船初めてアユタヤに交易船を出帆 合計 58隻を超える/1570年最終船
1630・ 山田長政リゴールで死去 来シャム時期は不明
1635・ アユタヤとの交易船の終焉 御朱印船による交易
1887・9・26 日泰修交条約締結 日本公使館1897年3月開設
1890・ 日泰寺に釈迦の分骨をタイより献上される 名古屋市
1904・ ラーチャニー女学校開設に安井てつ他派遣する  
1904・ タイで日本人が活動写真屋を開業 渡辺知頼
1906・ 日タイ協会(三井系)の設立  
1931・ ラマ7世の訪日  
1934・5・1 日本人納骨堂をワットリアップ内に設置 堂守18代。1895年以来の死者の納骨。
1939・ 日泰航空協定の締結 TGが乗り入れ
1941・ 東恩納寛惇「泡盛雑考」を発表 「泰・ビルマ・印度」(講談社刊)
1942・10・28 日タイ文化協定を締結  
1944・ 日本軍が泰緬鉄道の建設 15ヶ月で完成、414・9km、現在は観光列車。
1959・ 日本で初めてのタイ料理店を開店 ミン・ブンヤスパー、西銀座/2番目は有楽町のチェンマイ
1961・ タイで初めて日本語講座を開催 アジア協会で開始(日本人女性教師)
1963・5 プミポン国王(ラマ9世)の訪日  
1964・ 海外渡航の自由化 東京オリンピックの開催
1971ー1976 田中首相の訪タイと日本品不買運動の拡大 血の水曜日事件等(1973・1976)
1976・ バンコク週報発刊 当初は「週間バンコク」
1978・3・30 タイ文化研究会設立 事務局:海野商事内
1978・4 「日タイ400年史」発行 西野順次郎著
1978・11・22 タイ研「タイ語初級講座」を開講 講座22回、延べ約600名参加
1980・2 タイ研「アランヤプラテート」の難民取材 4名
1980年頃から 井村文化事業社からタイ関連翻訳本の発売 他にトヨタ財団等からもアジア関連書多数出版。
1981・11・22 タイ研主催「在日タイ人との交流バスツアー」開催 山中湖・22名参加
1983・11・1 タイ研翻訳G「心のドクター」を発表 国際開発ジャーナル誌(11月号)
1984・4・1 タイ研「タイ文化資料室」開設 著書400冊以上、写真他
1985・ 横浜善光寺留学僧育成会タイに初めて2名派遣 延べ18名派遣
1986・4・1 タイ文化講演会を開催(日本タイ文化交流協会共催) 11回開催
1987・8 「日泰交流600年史」発売 石井米雄他著「講談社」
1990・8 アユタヤ歴史研究センターの開館 設計から歴史品の展示まで議論続出
1992・ 「南アジア映画祭」を国内各地で開催連日超満員 国際交流基金主催
1993・9 バンパートン会解散 終戦時のタイでの日本人収容所組織
1994・1・1 日本の米の不作にタイ米を購入 タイ研「タイ米の勉強会」開催(対関係者向け)
1995・3・20 タイ研「タイ文化ハンドブック」の出版 勁草書房刊
1996・5 ワットタンマカーヤ赤羽に瞑想センター開設 現在は三河島
1996・5 富士美術館で国王(9世)記念展を実施 即位50周年記念特別展(5・28−7・10)
1997・10・1 埼玉県民活動センターで「タイ特別講座」を開催 8回シリーズ/東大和公民館は、4回シリーズ
2003・9・1 タイ研「ホームページ」の開設 「タイ文化研究(会)家」のページ
2005.4.10 ワットパクナム日本別院布薩堂完成 1998・11・30成田市に寺院開設

(お願い)日にちの明確でないのがあります。ご存知でしたら連絡下さい。

更新日 2005/04/10